《人気献立レシピ》
「野菜入りハンバーグ」
今回初めて提供された「野菜入りハンバーグ」です。給食のハンバーグには種類がたくさんあって「豆腐入りハンバーグ」「レンコン入りハンバーグ」「煮込みハンバーグ」などお家ではでないものもあります。名称は至ってわかりやすい「野菜入りハンバーグ」ですから、お察しのとおり野菜が入っているんです。しかし!その野菜の量が半端な量ではありません。そのほとんど野菜でできているから、野菜嫌いの子どもたちにも野菜をいっぱい食べてもらえるハンバーグです。言葉は悪いですが、野菜嫌いでもだまされて食べちゃいます。お家で野菜を食べてくれないお子さんにオススメですので、是非お試し下さい。今回は大根の葉を使ってますが、カブの茎と葉や冬菜やほうれん草など青菜ならなんでも大丈夫です。つなぎは何とおろしレンコンを使用し玉子は使用しませんので、卵アレルギーのお子さんも心配なくたべられます。
〈材料〉大人4人分
豚挽肉‥‥‥250g
玉ねぎ‥‥‥中1玉
↑粗みじん
人参‥‥‥中1/2個
↑みじん切り
大根の葉‥‥‥40g
↑みじん切り
レンコン‥‥‥160g
160g=大人のげんこつ位
↑すりおろす
粗塩‥‥‥少々
コショウ‥‥少々
いため油‥‥‥適宜
〈作り方〉
1.刻んだ玉ねぎ、人参、大根の葉を油を加えて炒める(全体にやわらかくなったら火を止めて冷ます)。
2.1に豚挽肉、すりおりしたレンコン、調味料を加えてよく練る。
3.2を丸めてハンバーグ型にしてフライパンに油をしいて蒸し焼きにする(焦げ目が付けばOK、心配なら少しレンジでチンして内部を加熱)。ケチャップなどをかけていただきましょう。
※調理のポイント
野菜は何でも使えると思いますので、季節の野菜を使っていろいろと試してみて下さい。野菜は炒めるので水分が減りますが、あまりに水分が残っている場合は乾燥した車麩を包丁で刻んだものをパン粉代わりに使って下さい。肉汁も吸収しハンバーグの仕上がりもふっくらすると思います。ハンバーグに入れるパン粉の代わりに乾燥した麩を刻んで使用するのは普通のハンバーグでも応用できますので是非お試し下さい。ものすごく膨れますので肉を節約できます。麩は大きめでも仕上がりに影響はあまりありません。
全体のボリュームからすると、肉:野菜=3:7以上の割合で野菜が多いと思います。このハンバーグで野菜をたくさんたべましょう!